「ロスカットされる金額の計算方法を教えて欲しい」
このようなGemForexのロスカットについて知りたい人向けに、ロスカット水準やロスカット計算方法について紹介して行きます。
ロスカットされる金額はレバレッジも影響しているので、GemForexのレバレッジ1000倍の優位性についても解説したいと思います。
海外FXの強制ロスカット方法 – 業者をおすすめ
GemForexのロスカットとは? ロスカットと証拠金維持率
「トレード時に損失が出た際、口座残高がある金額まで減ってしまうと、それ以上の損失が出るのを防ぐために強制的に行われる決済」のことを指します。
このシステムのおかげで、世の中のFXトレーダーは莫大な損失から守られているので、他の海外FX業者や国内FX業者にも当たり前のように定められています。
「損失が増えて、口座残高が○○円までに減ったら強制ロスカットが行われるライン(水準)」のことを言い、「証拠金維持率」とも言います。
GemForex | オールインワン口座 | ノースプレッド口座 |
---|---|---|
ロスカット | 20% | 20% |
ロスカット水準は「証拠金維持率」とも言われ20%に設定されていて、必要証拠金の20%になると強制的にロスカットされます。
この20%は海外FXでは平均的な数字ですが、国内FXの50%~60%と比べてロスカットされにくいのが特徴的です。
ロスカットは本来、顧客の資金保護を目的としていますが、ロスカットされてしまっては「損切り確定」になるだけですので低い水準の方がおすすめです。
MT4では「ターミナル」の「取引」に証拠金維持率が表示される
MT4を見てみると「ターミナルウィンドウ」の「取引」の箇所に証拠金維持率がが表示されています。
ポジションを保有していると確認できるので、証拠金維持率を見ながらロスカットについて気にしておきましょう。
証拠金維持率は300%以上にしておくと、ある程度の安全圏と言われています。
GemForexのロスカット水準の違い
GemForexのロスカット水準が20%と言われても、ピンと来ないと思うので実際に例をとって計算してみましょう。
ロスカット水準20%、30%、40%、50%の場合、「いくら負けて大丈夫か?」比べてみましょう。
レバレッジ1000倍、証拠金2万円、5万通貨の場合
ロスカット水準 | 20% | 30% | 50% |
---|---|---|---|
ロスカットされるpips | 37.8pips | 36.7pips | 34.5pips |
ロスカットされる金額 | -18,900円 | -18,350円 | -17,250円 |
このようにロスカット水準が低いほど、ロスカットされる金額が低くなります。
pips計算だとロスカット水準が10%下がるごとに、1.1pipsの差が出て来ます。
「もうすぐ反転するのに~!」というタイミングでロスカットされてしまっては非常に残念ですので、GemForexのロスカット水準の低さは魅力だと思います。
(ただし、ロスカット水準が低いほどロスカットされて残る資金が資金が少なくなるので、資金は少なめに投資しましょう)
レバレッジによるロスカット金額の違い
ロスカットされる金額はレバレッジも大きく影響し、GemForexの1000倍も有利に働いています。
ここでは同じロスカット水準20%のXMとAxioryで、ロスカットされる金額を比べてみましょう。
ロスカット水準20%、証拠金2万円、5万通貨の場合
レバレッジ | 1000倍(GemForex) | 888倍(XM) | 400倍(Axiory) |
---|---|---|---|
ロスカットされるpips | 37.8pips | 37.5pips | 34.5pips |
ロスカットされる金額 | -18,900円 | -18,761円 | -17,250円 |
このようにロスカット水準が同じであってもレバレッジの高さによって、ロスカットされる金額が違ってきます。
GemForexはレバレッジが非常に高いので、ロスカットされにくいという特徴があります。
GemForexのロスカット計算方法
GemForexのロスカット水準は以下のように計算します。
ロスカット水準20%の場合と、参考に30%の場合の計算方法を載せておきます。
5,500円 × 0.2(ロスカット水準) = 1,100円
20,000円 – 1,100円 = 18,900円
18,900円 ÷ 5万通貨 × 100 = 37.8pips
5,500円 × 0.3(ロスカット水準) = 1,650円
20,000円 – 1,650円 = 18,350円
18,350円 ÷ 5万通貨 × 100 = 36.7pips
ロスカット水準の計算方法は少し分かりにくいので海外FX ロスカット計算機を使うとより楽に計算が行えます。
レバレッジ1000倍、ロスカット水準20%
ロスカット計算機を使えば、一瞬で計算することができます。
トレードする時は、常に「いくらまで負けて良いのか?」をpips数や証拠金維持率を意識しておくと良いでしょう。
ロスカットされてしまっては「損切り確定」となってしまます。
次で紹介するロスカットを防ぐ方法と合わせて上手く使って行きましょう。
GemForexのロスカットを防ぐ方法
ロスカットは損切りを確定させてしまうので、何としても避けたいところですよね。
ロスカットを避ける方法3つを紹介します。
- 証拠金に対して、ポジションサイズを考える
- 損切りルールを決めておく
- 両建てをしてロスカットを一時的にしのぐ
証拠金に対して、ポジションサイズを考える
トレードする資金には限りがあるので全ての資金を一気につぎ込んで溶かす訳には行きません。
FXで一番大事なのは、トレードを続けられることです。
証拠金維持率や許容金額を考えながら、安全圏でトレードするようにしましょう。
もしくは1回の入金を少なくし、ロスカットされても良いようなトレード手法にしましょう。
損切りルールを決めておく
損失の拡大を防ぐために、損切りのための自分のルールをあらかじめ決めておきましょう。
また、自分で決めたルールを厳守して、損切りをしないといけない場面では、絶対に損切りをするようにしましょう。
「1回のトレードで〇〇pips負けたら損切り」「証拠金が〇〇円になったら損切り」など、感情に左右されないルール作りが大切です。
両建てをしてロスカットを一時的にしのぐ

ちょっとした小技ですが両建てを使って一時的にロスカットを食い止める方法もあります。
この手法は、「もうすぐ反転しそうなのに、ロスカットされてしまう」といった状況で有効です。
GemForexのロスカットまとめ
GemForexのロスカットについて紹介して来ました。
計算方法が少し複雑で分かりにくい部分もあったかもしれませんが、海外FX ロスカット計算機などのツールを使ってロスカットについて把握しておきましょう。
GemForexはレバレッジ1000倍、ロスカット水準20%でトレードには有利な環境が整っています。
あまり無理してハイレバレッジにし過ぎず、ポジションも多すぎない程度でトレードして行きましょう。
【GemForex・ロスカット関連記事】