ここではTradeview(トレードビュー)の入金方法、入金手数料、入金できない場合の対処方法を詳しく紹介して行きます。
Tradeviewの入金ページではたくさんの入金方法が表示されますが、ほとんどがYen(円)に対応していないため、これから説明する5種類がメインとなります。
Tradeviewの入金方法おすすめ
入金の種類 | 特徴 |
---|---|
1位 Bitwallet | 入金手数料が少しかかるが、どんなカードでも入金でき、出金の時も手数料が安い |
2位 クレジットカード | 入金、出金ともに手数料がかからないが、エラーで入金できないことが多い |
3位 STICPAY | Bitwalletと似ているが少し高い |
4位 bitpay | ビットコインで送金できる。ビットコインから円やドルに変更する時に少し目減りする |
5位 銀行振込 | 銀行の営業時間内でないと手続きが進まない、出金の手数料が高い |
Tradeviewへの入金方法はたくさんありますが、日本円に対応していないものも表示されています。
日本円で入金できる一番のおすすめはBitwalletです。
入金スピードも早く、クレジットカードも使えますし、手数料もそこそこ安いです。
クレジットカードは入金できずにエラーになることが多いので、直接クレジットカード入金できる可能性は低いです。
ビットコインを持っている人であればbitpayを使うことはありますが、わざわざビットコインを買ってから送金するのも手間がかかります。
クレジットカード入金かBitwallet入金の2択になると思われます。
Tradeviewの入金手数料
入金の種類 | 入金手数料 | その他入金費用 | 出金手数料 |
---|---|---|---|
1位 クレジットカード | 無料 | なし | 無料 |
2位 Bitwallet | 無料 | Bitwalletカード4%~5%,銀行振込無料 | 無料(銀行へは824円の手数料) |
3位 STICPAY | 無料 | STICPAY入金手数料カード3.85%,振込1% | 無料(銀行へは600円+2.5%) |
4位 bitpay | 無料 | bitpayからの振込手数料数百円(変動制) | bitpayからの手数料400円~500円 |
5位 銀行振込 | 無料 | 振込手数料5000円前後 | リフティングチャージ・受取手数料5,000円ほど |
Tradeviewへの入金手数料はクレジットカードが一番安く、無料で入金することが出来ます。
またBitwalletも銀行振込でBitwalletに入金すれば無料で入金可能です。
クレジットカードはエラーで入金できないことが多いので、総合的に考えるとBitwalletが一番安く入出金が可能です。
Tradeviewの銀行振込は「海外銀行送金」となるため、中継手数料など全部で5000円ほどの費用がかかります。
Tradeviewの入金に反映される時間
入金の種類 | 反映時間 |
---|---|
1位 クレジットカード | リアルタイム |
2位 Bitwallet | リアルタイム |
3位 STICPAY | リアルタイム |
4位 bitpay | 15分以内 |
5位 銀行振込 | 1~3営業日 |
Tradeview入金に反映される時間はクレジットカード、Bitwallet、STICPAYが即時に反映されるため、非常に早いです。
(BitwalletやSTICPAYは、一度、Bitwallet・STICPAYに入金する必要があるため、クレジットカードが一番早いです)
bitpayも15分以内に反映されるため早い方です。
海外への銀行振込は中継銀行などもはさむため、1日~3日ほどかかります。
Tradeviewの入金 最低入金額(いくらから)
入金の種類 | 最低入金額 |
---|---|
クレジットカード | 10万円(スタンダード口座は1万円) |
Bitwallet | 10万円(スタンダード口座は1万円) |
STICPAY | 10万円(スタンダード口座は1万円) |
bitpay | 10万円(スタンダード口座は1万円) |
銀行振込 | 10万円(スタンダード口座は1万円) |
Tradeviewの最低入金額はMT4スタンダード口座で1万円~、ILC口座、cTrader口座、Currenex口座で10万円~となります。
10万円~となるとかなりハードルが高くなるのでTradeviewは上級者向きの海外FX業者と言えるでしょう。
Tradeviewの入金 営業時間と土日
入金の種類 | 営業時間 |
---|---|
1位 クレジットカード | 24時間OK |
2位 Bitwallet | 24時間OK(銀行からBitwalletへの入金は平日15時まで) |
3位 STICPAY | 24時間OK(銀行からSTICPAYへの入金は平日15時まで) |
4位 bitpay | 24時間OK |
5位 銀行振込 | 平日9時~15時まで |
入金する時間はクレジットカード・Bitwallet・STICPAY・bitpayは24時間土日でも入金可能です。
ただしBitwallet・STICPAYは銀行での入金が「銀行の営業時間の平日15時までの入金」が必要になります。
Tradeviewの入金 クレジットカード(デビットカード)

国際ブランド | Tradeviewの受取手数料 | 振込側の手数料 |
---|---|---|
![]() |
無料 | 無料 |
Tradeviewのクレジットカード入金は手数料がかからず、入金スピードも「リアルタイム」のため、非常に良い方法ですが、クレジットカード入金はエラーが起きて入金できないことが多いです。
クレジットカード出金は「入金のキャンセル」として出金させるため、クレジット会社は「海外FX業者に入金させてもメリットがない」のでエラーが起きることが多いです。
ほとんどのクレジットカードが入金エラーになりますが、私の経験と2ch(5ch)情報を元に「入金できる可能性のあるカード」をまとめました。
- ジャパンネット銀行VISAデビット
- セブン銀行のデビットカード
- エポスカードVISA
- スルガ銀行デビットカード
- JCBデビットカード
- Yahoo! JAPANカード
- VISAバンドルカード
- VISAバウチャー(Voucher)カード
- auWALLETクレジットカード(auウォレット)
- Vプリカ
「入金できる可能性のあるカード」はクレジットカードよりもデビットカードやプリペイドカードの方が入金しやすいようです。
デビットカード、プリペイドカードは「誰でも審査なく発行できる」ので、1~2枚発行しておくと良いでしょう。
クレジットカードの入金方法
Tradeviewのマイページから「入出金」をクリックします。
「決済サービス」のタブにある「クレジットカード」を選択しましょう。
氏名をローマ字で入力して入金額をドルで入力します。
「100」と入力すると100ドル(約11,000円)となります。
クレジットカードの決済画面になるので、カード番号やCVV(裏面の3桁の数字)を入力しましょう。
エラーになれば、そのカードは使えないので、他のカードで試しましょう。
Tradeviewの入金 Bitwallet

入金方法 | Bitwalletの手数料 | Bitwalletへの入金手数料 |
---|---|---|
Bitwallet | 無料 | VISA・マスター8%,その他カード8.5%,銀行振込無料 |
Bitwallet(ビットウォレット)は「決済サービス」と言われ、一度Bitwalletに入金して、さらにBitwalletからTradeviewに入金する方法を取ります。
Bitwalletへの入金にはクレジットカードと銀行振込が選ぶことができ、クレジットカードは「どんなカードでも入金できる」ため、非常に便利です。
ただ、クレジットカード入金の手数料が4%~5%と地味にかかり、金額が大きくなればなるほど手数料も高くなります。
金額が大きい場合は、Bitwalletへの入金を銀行振込にすると良いでしょう。
Bitwallet公式サイト
Bitwalletの入金方法
Tradeviewのマイページの「入出金」をクリックします。
「決済サービス」タブからBitwalletを選択しましょう。
氏名をローマ字入力して、入金額を「円」で入力します。
Bitwalletの画面に切り替わるのでログインしましょう。
入金額とメールアドレスを確認して「決済する」をクリックします。
これでBitwallet入金が完了です。
Tradeviewの入金 STICPAY

入金方法 | STICPAYの手数料 | STICPAYへの入金手数料 |
---|---|---|
STICPAY | 無料 | クレジットカード3.85%、振込1% |
STICPAYはBitwalletと同じような決済サービスで手数料も安くおすすめです。
しかしBitwalletと比べると「出金手数料が少し高い」ため、あまり使うことは少ないでしょう。
STICPAY公式サイト
Bitwalletの入金方法
Tradeviewのマイページから「入出金」をクリックします。
「Eウォレット」のタブからSTICPAYを選択しましょう。
氏名をローマ字で入力して入金額をドルで入力します。
「100」と入力すると100ドル(約11,000円)となります。
STICPAYのログイン画面が表示されるのでログインしましょう。
金額が表示されるので、これで決済をして完了です。
Tradeviewの入金 bitpay

入金方法 | bitpayの手数料 | bitpayへの入金手数料 |
---|---|---|
bitpay | 数百円(ただし円やドルに変更される時に目減りする) | 400円~500円 |
参照:bitpay
bitpayへの入金は、ビットコイン(BTC)の金額が常に変動しているため、はっきりした金額が言えません。
「金額の多さによって手数料も変動する」ため、「数百円です」としか言えないのが現状です。
(送金詰まりを起こすとKBが増加するため、手数料が高くなります)
BTCから円やドルに自動変換される時に、少し金額が減ってしまいます。(円やドルからBTCに変換される時も少し目減りします)
目減りするパーセントは約3~4%ほどです。
仮想通貨投資を行なっている人にはおすすめで、BTC以外にもBCH(ビットコインキャッシュ)にも対応しています。
bitpayの入金方法
Tradeviewのマイページから「入出金」をクリックします。
「Eウォレット」のタブから「bitpay」を選択します。
氏名をローマ字で入力いて入金額はドル建てで入力しましょう。
入金する仮想通貨のウォレットを選択します。
bitpay以外にもいろんな入金方法を選択することができます。
今回はbitpayを選択したいと思います。
入金する仮想通貨の種類を選択します。
ビットコインやビットコインキャッシュだけでなく、リップルやイーサリアムも選択できます。
QRコードを仮想通貨ウォレットアプリで読み込んで入金を行いましょう。
これでビットコイン入金は完了です。
Tradeviewの入金 銀行

入金方法 | 振込先銀行 | 振込側の手数料 |
---|---|---|
海外銀行送金 | Lloyds PLC | 5000円前後 |
Tradeviewは国内銀行送金がなく「海外銀行送金」となり、手数料が非常に高くおすすめできない方法です。
しかも着金まで3~10日ほどかかるため、「まず使うことがない入金方法」となります。
銀行送金の入金方法
Tradeviewのマイページから「入出金」を選択します。
円に対応している銀行を探しましょう。
今回はJPYに対応している「GC PARTNERS」を選択します。
円に対応している銀行を探すと2つ出てきました。
コチラの銀行に振り込みましょう。
銀行送金する時は、自分の名義の前か後ろにTradeviewの口座番号を必ず書くようにしましょう。
銀行送金での入金は以上です。
Tradeviewの入金が反映されない場合
Tradeviewで入金できない、入金が反映されない場合は「クレジットカードによる入金エラー」が多いです。
上で紹介した「入金できる可能性のあるカード」で試してみると良いでしょう。
また、海外への送金は何かと問題が起きることがあるので、何かトラブルがあれば「送金元」に確認するようにしましょう。
まだTradeviewに着金していない状態でTradeviewに連絡を取っても調査できません。
基本的に「送金元」が送金の責任を持つことになっているので、覚えておきましょう。
Tradeviewの入金まとめ
入金の種類 | 特徴 |
---|---|
1位 Bitwallet | 入金手数料が少しかかるが、どんなカードでも入金でき、出金の時も手数料が安い |
2位 クレジットカード | 入金、出金ともに手数料がかからないが、エラーで入金できないことが多い |
3位 STICPAY | Bitwalletと似ているが少し高い |
4位 bitpay | ビットコインで送金できる。ビットコインから円やドルに変更する時に少し目減りする |
5位 銀行振込 | 銀行の営業時間内でないと手続きが進まない、出金の手数料が高い |
Tradeveiwの入金方法を紹介して来ましたが、入金はBitwalletが一番おすすめです。
入金方法も「クレジットカードや銀行振込」があり、出金にかかる費用がとても安く済みます。
今後もずっとBitwalletが使えるか分かりませんが、しばらくはBitwalletが活躍しそうです。
【Tradeview関連記事】
コメント