「MT4の基本的な使い方をレクチャーして!」
「MT4の設定方法や注文方法を教えてほしい」
このようなGemForexのMT4について初めて知る人向けに、MT4のダウンロード、ログイン方法や基本的な使い方について解説して行きます。
設定や取引方法、注文方法についても画像付きで紹介して行きます。
GemForex MT4のダウンロード方法
GemForexのMT4は、Windows版、スマホ版、Mac版3種類のダウンロード方法を紹介して行きます。
ダウンロードができない人はコチラを参考にしてください。
GemForexのダウンロード方法(Windows)
GemForex公式サイトをクリックして上の方にある「プラットフォーム」にカーソルを合わせましょう。
そうするとMT4一覧が出て来ますので、今回はWindowsのダウンロードなので「PC対応MT4」をクリックします。
「今すぐ!GEM MT4(MetaTrader4)PC用をダウンロード」をクリックします。
そうするとダウンロード画面になります。

MT4の同意書が出てくるので、確認して問題なければ「次へ」をクリックします。

しばらく経つとダウンロードが完了します。
MT4が自動的に開き、デスクトップにGemForexのMT4ショートカットキーが出て来ます。

MT4が立ち上がったらログインしましょう。
左上にある「ファイル」→「取引口座にログイン」をクリックします。

ログインID、パスワード、サーバー名を入力します。
この3つはGemForexに口座開設した時に来るメール「【GEMFOREX】口座開設完了のご案内」に書いてあるので確認しましょう。
→ 次のパソコン用のログイン方法へジャンプする
GemForex MT4 スマホアプリのダウンロード方法
続いてスマホ版のMT4のダウンロード方法についてご紹介します。

スマホアプリはGemForex専用ではなく、他の海外FX業者も一緒に使えるMT4アプリとなります。
外出中でもトレードすることができるので、ダウンロードしておきましょう。
スマホアプリは設定が簡単で、ダウンロードしてログインしたら、初期設定は終了です。
→ 次のスマホアプリのログイン方法へジャンプする
GemForex MT4 Macのダウンロード方法
GemForex公式サイトをクリックして上の方にある「プラットフォーム」にカーソルを合わせましょう。
そうするとMT4一覧が出て来ますので、今回はWindowsのダウンロードなので「Mac対応MT4」をクリックします。
「今すぐ!MAC対応GEM MT4(MetaTrader4)PC用をダウンロード」をクリックします。
そうするとダウンロード画面になります。

Macのダウンロードファイルの「Gemforex_HS.dmg」をクリックします。

ダウンロードが終わったらアプリケーションのファイルにドラッグして移す必要があります。

アプリケーションフォルダに移ったので、クリックしてファイルを開きましょう。

そのままアプリファイルからGEMFOREX MT4のMT4をダブルクリックで起動しようとすると「開発元が未確認のため開けません」となり、ファイルを開くことができません。

開けない場合は「アプリケーション → 歯車マーク → 開く」をクリックします。

そうすると「開く」を選択することができるので、クリックしてMT4を開くことができます。
これでMac版のGemForex MT4ダウンロードは完了です。
→ 次のパソコン用のログイン方法へジャンプする
GemForex MT4がダウンロードできない場合
MT4がダウンロードできない原因は主に3つあります。
「メタクオーツ社からインストールしようとしている」と「セキュリティウイルスソフトが邪魔している」・「プロキシサーバーをONにしている」この3つの原因を疑いましょう。
MetaQuotes社(メタクオーツ社)の公式サイトからはMT5しかインストールできない
現在はメタクオーツ社からMT4をインストールすることができず、MT5のみインストールできる状態です。
公式ページを見ると「無料でMetaTrader 4をダウンロードする」を大きく書いてありますが、インストールするとファイルがMT5になっています。
MT4をインストールする時はXMの公式サイトから行いましょう。
このショートカットは、リンク先の‘terminal.exe‘が変更または移動されているため、正しく機能しません。このショートカットを削除しますか?
「このショートカットは、リンク先の‘terminal.exe‘が変更または移動されているため、正しく機能しません。このショートカットを削除しますか?」と表示される場合はウイルスソフトのマカフィー(Mcafee)が原因の可能性があります。
「マカフィーのリアルタイムスキャンを無効にする」という対処方法でインストールできるようになります。
申し訳ありませんが、エラーが発生しました。後でお願いします。
「申し訳ありませんが、エラーが発生しました。後でお願いします。」と表示される場合はウイルスソフトのマカフィー(Mcafee)が原因の可能性があります。
という対処方法でインストールできるようになります。
「プロキシサーバのオプションを記入してください。」と表示される
「プロキシサーバのオプションを記入してください。」と表示される場合は、MT4の設定かパソコン上の設定の可能性があります。
「プロキシサーバ」は入力する必要はなく、この表示が出ること自体に問題があります。
プロキシサーバー入力画面の表示されるのを防ぐ方法を紹介します。
ツール → オプション → サーバー → 「プロキシサーバーを有効にする」のチェックを外す
あなたのパソコンのコントロールパネル設定
コントロールパネル → ネットワークとインターネット → インターネットオプション → 接続 → ローカルエリアネットワーク(LAN)の設定 → 「プロキシサーバー」のチェックを外す
これで解決できるはずです。
GemForex MT4の使い方・設定方法
GemForexが無事にダウンロードできたら、ログインしてトレードを開始しましょう。
ここではログイン方法と、基本的な使い方を解説して行きます。
GemForex MT4にログイン(PC)

MT4を立ち上げてログインして行きます。
左上にある「ファイル」→「取引口座にログイン」をクリックします。

ログインID、パスワード、サーバー名を入力します。
もし分からない場合は、口座開設時にGemForexから来ているメールを確認しましょう。
メール:【GEMFOREX】口座開設完了のご案内

口座開設時「【GEMFOREX】口座開設完了のご案内」というメールはMT4のログイン情報が書かれています。
「口座番号、パスワード、サーバー」の3つとも載っています。
これを見てログインしましょう。
これと似たメール「【GEMFOREX】登録完了通知」というメールも来ていると思いますが、これはGemForexの会員ページへのログイン情報です。
GemForex MT4にログイン(スマホアプリ)
GemForexのMT4 スマホでのログイン方法について紹介して行きます。
スマホの場合はMT4はアプリがありますので、まずはアプリをインストールしましょう。

MT4アプリはGemForexの公式サイトからでもダウンロードできますが、アプリ検索からでもダウンロードできます。
アプリをインストールしたらMT4の設定を行います。

MT4アプリを開いたら、右下にある「設定」をタップします。

設定の画面になったら「新規口座」をタップします。

「既存のアカウントにログイン」を選択します。

検索窓で「gem」と入れると「GemTrade」という選択が出て来ます。
GemForexではないので注意しましょう。

ログインIDとパスワードを入力しましょう。
これでスマホアプリのログインは完了です。
GemForex MT4にログインできない場合
もし「回線不通」「無効な口座」と表示されてログインできない場合は以下の方法を試しましょう。
ログイン情報が分からなくなった人も参考にしてください。
ログインID、パスワード、サーバー名が分からない
MT4のログイン情報の入ったメールが見つからない人はGemForexサポートまで問い合わせましょう。
「メールを見てるけどログインできない」という人は、もしかすると会員ページのログイン情報「【GEMFOREX】登録完了通知」というメールを見ている可能性があります。
パスワードを変更している可能性がある
パスワードは後から変更できるので、もしかすると変更している可能性があります。
心当たりのある人はGemForexサポートまで問い合わせて確認しましょう。
サーバー名を「GemForex-Live2」と「GemTrade-Live2」を間違えている

サーバー名の選択画面で「GemForex-Live2」と「GemTrade-Live2」が非常に似ています。
もしかすると間違えているかもしれません。
サーバーリストが表示されない
ご自分のサーバーリストが表示されない場合は、新しいサーバー名になっている可能性があります。
サーバーリストを最新にアップデートしましょう。
【サーバーリストを最新にする方法】

まずはナビゲーターを表示させましょう。(既に表示してある人は結構です)
MT4左上の「表示」→「ナビゲーター」をクリックします。

次にナビゲーターの「口座」を右クリックし「デモ口座の申請」をクリックします。

リストが表示されるので、しばらく待って「スキャン」がクリックできるようになったらクリックします。
これで最新版のサーバーリストになるので、「ログインし直した」ら完了です。
ログインし直さないと、今のままですので、必ず再度ログインするようにしましょう。
口座凍結されている
もしかすると何らかの理由でGemForexから凍結されている可能性があります。
- 本人確認書類の不備があった
- 18歳未満で取引しようとしている
- GemForexの禁止事項に該当した
口座凍結の場合は自分では原因など分からないのでGemForexサポートまで問い合わせて確認しましょう。
GemForex MT4 基本的な使い方
MT4の全画面と基本的な使い方です。
・各ウィンドウ(ナビゲーター、ターミナル、気配値など)の表示
・ログインやアカウントの切り替え
・インジケーターの追加や削除
・チャートの変更、時間足の変更
・チャートウィンドウの変更
・自動売買のオン、オフ
全ての操作がツールバーを使ってできます。
ツールバーは移動して自分の使いやすいようにできます。
・気配値を見ることが出来る
・スプレッドの確認
・「右クリック」→「仕様」でその通貨ペアの詳細が見れる
・通貨ペアの自由に追加、削除できる
気配値からダブルクリックもくは右クリック → 新規注文から注文を入れることも可能です。
下の「タブ」からティックチャートに切り替えることもできます。
・ログインやアカウントの切り替え
・インジケーターの切り替えや操作
・EAの切り替えや操作
ナビゲーターやログインやアカウントの切り替え、インジケーターの追加や削除などで使います。
EAなどもここから操作します。
・時間足の切り替え
・4分の1や1チャートを大きく表示することも可能
・左上の▼をクリックするとワンクリック注文が可能
チャートはツールバーの時間足やインジケーターを追加することでチャートに反映されます。
ズームイン、ズームアウトでチャートの大きさも変更可能です。
・保有ポジションの確認
・ボーナス(クレジット)の確認
・損益や有効証拠金、証拠金維持率の確認
・×をクリックするとワンクリック決済が可能
ターミナルは現在、保有しているポジションの確認と決済が可能です。
アラーム設定をすることもできます。
・MT4が接続状態になっているか確認
ステータスバーは回線が接続されているか確認することが出来ます。
ログインエラーを起こすと「回線不通!」や「無効な口座」と表示されます。
GemForex MT4 チャートの設定・変更
MT4のチャートの基本的な解説を画像付きでやって行きます。
初めの人は参考にしてください。
通貨ペアの表示、非表示

「気配値」の「通貨ペアの部分」で右クリックします。
「通貨ペア」を選ぶと一覧から追加したい通貨ペア、削除したい通貨ペアを選ぶことができます。
インジケーターの追加、削除

インジケーターの追加は「挿入」→「インディケータ」から追加できます。

インジケーターの削除は「チャート」→「表示中のインディケータ」から選択可能です。
時間足の切り替え

時間足の切り替えは上の方の「ツールバー」に表示されています。
ズームイン、ズームアウト

ズームイン、ズームアウトは上の方の「ツールバー」の虫眼鏡のマークです。
バーチャート、ローソク足、ラインチャート

バーチャート、ローソク足、ラインチャートの切り替えは「ツールバー」に表示されています。
チャート分割、1つを全画面

チャート分割は「ツールバー」の4つに分かれたマーク、1つのチャートを全画面で表示したい場合は「全画面マーク」をクリックします。
ワンクリック注文

ワンクリック注文したい場合は、チャート左上の「▼」のマークをクリックすると、画像のようなワンクリック注文が可能になります。
ワンクリック決済

ワンクリック決済は「ターミナル」→「取引」の右側にある「×」をクリックすると決済できます。
GemForex MT4の注文・決済
成行注文
新規注文はツールバーにある「新規注文」もしくは気配値をダブルクリックで注文することが可能です。
- 通貨ペア:取引する通貨ペア
- 数量:ロット数(1ロット = 10万通貨。0.01ロット = 1000通貨)
- 決済逆指値:損切り設定(決済も成行の場合は0.000)
- 決済指値:利確設定(決済も成行の場合は0.000)
- コメント:メモに使える
- 注文種別:ストリーミング注文(原油やエネルギーなどのCFD取引の場合は成行注文)
- 提示価格との価格誤差を有効にする:成行注文をしたタイミングと約定価格が指定したpips数離れたら注文が入らないようにできる
- 最大価格誤差:〇ポイント = 〇pipsまでは許すかを決める
指値注文
- 通貨ペア:取引する通貨ペア
- 数量:ロット数(1ロット = 10万通貨。0.01ロット = 1000通貨)
- 決済逆指値:損切り設定(決済も成行の場合は0.000)
- 決済指値:利確設定(決済も成行の場合は0.000)
- コメント:メモに使える
- 注文種別:指値注文(Pending Order)
- 注文差別:Buy Limit,sell Limit,Buy Stop,Sell Stopから選択
- 価格:指値価格を入れる
- 有効期限:特に決めなくてOK
指値注文・逆指値注文は成り行き注文とは違って、「金額を指定する予約注文)です
指値注文(Buy Limit・Sell Limit)や逆指値注文(Buy Stop・Sell Stop)ではあまり馴染みのない言葉が出て来ますので紹介しておきます。
注文種別 | 日本語訳 | 注文方法の意味 |
---|---|---|
Buy Limit | 指値買い | 今よりも低い価格を指定して予約買い注文 |
Sell Limit | 指値売り | 今よりも高い価格を指定して予約売り注文 |
Buy Stop | 逆指値買い | 今よりも高い価格を指定して予約買い注文 |
Sell Stop | 逆指値売り | 今よりも低い価格を指定して予約売り注文 |
決済方法

ワンクリック決済は「ターミナル」→「取引」の右側にある「×」をクリックすると決済できます。
GemForex MT4まとめ
GemForexのMT4ダウンロードやログイン方法、基本的な使い方について紹介して来ました。
MT4はシンプルな作りですが、とても機能的に作られています。
インジケーターを追加して、さらに自分仕様に作り上げて行きましょう。
【GemForex関連記事】