「メリット・デメリットを知りたい」
「スプレッドが海外FXで最狭って本当?」
このようなTradeview(トレードビュー)について知りたい人のために、Tradeviewの特徴について紹介して行きます。
Tradeviewは海外FXでは一番狭いスプレッドを誇り、スキャルピングにも向いた海外FX業者です。
MT4以外の取引プラットフォームも充実しているので、トレード慣れした上級者はTradeviewを使うと良いでしょう。
Tradeviewの評価
ボーナス | レバレッジ | スプレッド | ゼロカット |
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
スキャルピング | ロスカット | 取引ツール | 注文方式 |
![]() |
![]() |
![]() ![]() |
NDD方式
|
- Tradeviewの評判について分かる
- Tradeviewの特徴が分かる
Tradeview(トレードビュー)の評判と口コミ
参照:Tradeview
Tradeviewを実際に使った人に、評判と口コミを集めました。
「生の声」を良いところ、悪いところ共に紹介して行きます。
クラウドワークスのアンケートにて口コミを募集しました。
会社の信頼性:出金トラブル無し・取引銘柄の広さ

運営歴14年ですが出金トラブルはありません。運営歴14年だと老舗の部類に入りますが、その長年の運用で大きなトラブルが無いのでかなり安心して利用できます。
Tradeviewはケイマン諸島のCIMAライセンスと言う格式のあるライセンスを取得しているので運営面でも信頼できます。
さらに、資金の安全性も高く35,000ドルの信託保全が付いているので、万が一会社が倒産しても上記の金額までなら保証が得られます。
取引銘柄の幅広さも魅力です。例えば、FX通貨ペア36種類、株式37種類、ETF27種類、株式インデックス7種類、資源・貴金属を5種類の計107種類も手広く扱っています。
FX以外の取引をしたい方にもお勧めできます。
おまけですが、日本語サポートは24時間体制なのも嬉しい点です。
スプレッドの狭さ(0.0pipsになることもある)

ECN口座に限ってで言えばですが、自分が様々な海外FX業者を調べた中では「NO.1のスプレッドの狭さ」です。
「スプレッド0.0pips~」という謳い文句の海外FX業者は複数いますが、実際に使ってみるとスプレッドがたまに0.1pipsになることはあってもなかなか0.0pipsになることはありません。
しかし、Tradeviewは他の海外FX業者に比べて0.0pipsになることが多くあり、全通貨の平均スプレッドはわずかに「0.2pips」です。
しかも、Tradeviewは取引手数料も海外FX業者の中では一番安いのも魅力のひとつです。
スキャルピングに最適、EQUINIXのサーバーを使っている(約定力が高い)

例えば、スプレットと取引手数料を合わせてもUSD/JPY 0.7pipsほどです。EUR/JPY1.1pipsほどです。
スキャルピングメインの超短期売買をしたいトレーダーにはお勧めの会社です。
誰でも取引コストを削減すればするほど、収益アップに繋がるのでお得な会社だと思います。
スキャルピングをする方が気になるもう一つのポイントは、約定力です。
その点でもTradeviewはEQUINIXのサーバーを利用しています。
この会社は世界的に有名な金融業者がこぞって利用しているサーバで、接続遅延がほとんどありません。その結果高い約定力を誇ります。
FXをする上で最も大切な点ですが、表示しているスプレッドそのままで取引できます。
このように、スキャルピングをしたい方にピッタリなのがTradeviewです。
レバレッジ200倍、ロスカット100%、最低入金10万円

入出金方法は、クレジットカード入金・海外銀行送金・決済サービス(ビットコイン等)のみとなっています。
基本的に海外のFX会社は、最大レバレッジ400倍~500倍、ロスカット水準(※20%~50%が平均と言えます。
しかしTradeviewの場合は、最大レバレッジ200倍でロスカット水準が100%となっています。
つまり、なるべく少ない投資金でレバレッジをかけて取引をしたい投資家には不向きな会社と言えます。
他にも、最低入金額が10万円、最低取引枚数が1万通貨からなので少し敷居の高い会社だと感じます。
いきなり10万円も入金するのが怖い方や初心者の方はやめた方が良いでしょう。さらに、ボーナスなども一切ないので注意が必要です。
レバレッジが海外FX業者ではかなり低い・ロスカット率100%(すぐにロスカットされる)

他の海外FX業者は、最大レバレッジが400倍から500倍のところが多いのですが、Tradeviewに関しては、最大レバレッジが「200倍」と低く設定されているため、資金の少ない個人投資家でレバレッジをかけてトレードしたいという人にはあまり不向きな海外FX業者です。
ロスカット水準も100%と設定されているため、ポジションを持った瞬間に証拠金維持率が100%を切ってしまい、強制ロスカットされるということが起きてしまいます。
他の海外FX業者ならロスカット水準が20%から50%なので、レバレッジをかけて取引したいという人には他のブローカーの方がいいでしょう。
Tradeviewはスプレッドの狭さや約定力の高さ、運営が長く不正のないトレード環境が評価されています。
しかし、レバレッジが低いこと、ロスカット率が100%と激高なことなど、デメリットも指摘されています。
ちなみにレバレッジは口座タイプによっては400倍~500倍になるので、紹介して行きます。
Tradeviewのスプレッド
TradeviewのILC口座とcTrader口座はスプレッドが業界一狭いです。
EUR/USDは0.1pipsで、場合によっては0.0pipsの時もあり、他の通貨も非常に低く設定されています。
取引手数料も1往復5ドルと業界最安値です。
Tradeviewの平均スプレッド

Tradeview | スタンダード口座 | ILC,cTrader口座 | Currenex口座 |
---|---|---|---|
取引手数料 | – | 往復5ドル | 往復6ドル |
米ドル円 | 1.8pips | 0.6pips(0.1pips) | 1.2pips(0.6pips) |
ユーロ円 | 1.9pips | 0.9pips(0.4pips) | – |
ポンド円 | 2.3pips | 1.0pips(0.5pips) | – |
豪ドル円 | 2.6pips | 1.0pips(0.5pips) | – |
ユーロドル | 1.7pips | 0.6pips(0.1pips) | – |
ポンドドル | 2.0pips | 1.0pips(0.5pips) | – |
豪ドル米ドル | 1.9pips | 0.7pips(0.2pips) | – |
Tradeviewの口座ごとの平均スプレッドを比較しました。
(Currenex口座は情報が非常に少なく平均スプレッドはドル円しか分かりませんでした)
スタンダードは結構スプレッドが広いですが、ILC口座やcTrader口座はスプレッドが最狭で、業界No.1です。
取引手数料も往復5ドルで最安値です。
Tradeviewのリアルタイムスプレッド

ILC・cTrader口座 | リアルタイムスプレッド | リアルタイム平均値 |
---|---|---|
米ドル/円 | 0.0pips~0.2pips | 0.1pips |
ユーロ/円 | 0.2pips~0.3pips | 0.25pips |
ポンド/円 | 0.5pips~0.8pips | 0.65pips |
豪ドル/円 | 0.6pips~0.7pips | 0.65pips |
ユーロ/ドル | 0.1pips~0.2pips | 0.15pips |
ポンド/ドル | 0.3pips~0.6pips | 0.45pips |
cTraderにて計測(取引手数料除く) 別途、取引手数料:往復5ドル
Tradeviewのリアルタイムスプレッドは平均スプレッドとほぼ同じで、業界最安値です。
ドル円は0.0pipsの時もあるほどです。
Tradeviewのスプレッドについては、別ページで詳しく紹介しています。
Tradeviewのレバレッジ
口座タイプ | MT4スタンダード | MT5 | MT4ILC | cTrader | Currenex |
---|---|---|---|---|---|
レバレッジ | 500倍 | 200倍 | 200倍 | 400倍 | 400倍 |
Tradeviewはレバレッジが200倍」という情報が多く流れていますが、正確には「MT4のILC口座はレバレッジが200倍」となり、MT4スタンダード口座で500倍、cTrader口座・Currenex口座は400倍です。
レバレッジを考えるとMT4ILC口座よりもcTrader口座やMT4スタンダード口座の方がおすすめです。
Tradeviewのレバレッジ専門ページを作ったので、そちらで詳しく紹介して行きます。
Tradeviewの口座開設
口座タイプ | MT4スタンダード | MT4ILC | cTrader | Currenex |
---|---|---|---|---|
レバレッジ | 500倍 | 200倍 | 400倍 | 400倍 |
入金額 | 1万円~ | 10万円~ | 10万円~ | 10万円~ |
ロット数 | 0.01ロット | 0.1ロット | 0.01ロット | 0.01ロット |
取引手数料 | なし | 往復5ドル | 往復5ドル | 往復6ドル |
スプレッド | 1.8pips | 0.6pips(0.1pips) | 0.6pips(0.1pips) | 1.2pips(0.6pips) |
Tradeviewの口座開設はスプレッドが狭くてレバレッジ400倍のcTrader口座がおすすめです。
MT4でスプレッドの狭いILC口座もありますが、レバレッジが200倍になってしまうため、少し条件が不利になります。
MT4スタンダード口座やMT5口座、Currenex口座はスプレッドが広めなのであまりおすすめしません。
別ページで実際の画像を使いながらTradeviewの口座開設方法を説明して行きます。
Tradeviewのデモ口座
レバレッジ | 証拠金 | 有効期限 |
---|---|---|
400倍 | 100万円 | デモ口座開設から90日 |
Tradeviewのデモ口座はレバレッジ400倍の条件で90日間100万円の証拠金でトレードすることができます。
デモ口座では「MT4スタンダード口座」は選択することはできませんので注意しましょう。
「MT4とcTrader、Currenexを試してみたい」「実際のスプレッドを感じてみたい」「EAをテスト的に動かしてみたい」などデモ口座の使い方はいろいろあるので、ぜひ使ってみましょう。
デモ口座の開設は1分で開設できるほど簡単なので、実際の画像を使って解説して行きます。
Tradeviewの入金
入金の種類 | 特徴 |
---|---|
1位 Bitwallet | 入金手数料が少しかかるが、どんなカードでも入金でき、出金の時も手数料が安い |
2位 クレジットカード | 入金、出金ともに手数料がかからないが、エラーで入金できないことが多い |
3位 STICPAY | Bitwalletと似ているが少し高い |
4位 bitpay | ビットコインで送金できる。ビットコインから円やドルに変更する時に少し目減りする |
5位 銀行振込 | 銀行の営業時間内でないと手続きが進まない、出金の手数料が高い |
参照:Tradeview 入金
Tradeviewの入金方法は5種類あり、銀行送金以外はどれもすぐに入金できるので、すぐトレードを始めることができます。
クレジットカードは入金手数料がかからずスピードも早いですが、出金時に時間がかかったり、利益の出金ができないなどのデメリットもあります。
Bitwalletを使った入金だと、手数料が少しかかりますが、出金時の手数料が安く、早く出金することもできて便利です。
別ページでは入金手数料や反映時間、入金方法についても解説して行きます。
Tradeviewの入金と手数料 – 銀行などの手順
Tradeviewの出金
出金の種類 | 利益の出金 | 特徴 |
---|---|---|
1位 Bitwallet | 利益の出金可能 | 924円の手数料で銀行出金ができる |
2位 クレジットカード | 入金額と同額まで | 入金のキャンセルという形で出金される |
3位 STICPAY | 入金額と同額まで | 手数料は0.3ドル+出金額の2.5% |
4位 bitpay | 利益の出金可能 | 円やドルからBTCに変換される時に少し目減りする |
5位 銀行振込 | 利益の出金可能 | 35ドル+中継手数料、受取手数料合計5,000円ほどかかる |
Tradeviewの出金は「入金と同じ方法を使わなくてはいけない」というルールがあるので、入金時に出金方法が決まります。
クレジットカード出金は「入金のキャンセルとして」出金されるため、利益の出金をすることができず、キャンセル処理に時間がかかることが多いです。
クレジットカードよりもデビットカードの方が出金スピードが早いためおすすめです。
全体的はBitwalletが手数料が安くスピードも早いのでおすすめです。
Bitwalletはランクが上がれば手数料が半額で出金できます。
別ページでは出金手数料や時間、出金方法について解説して行きます。
Tradeviewの出金 – 出金理由と手数料・時間
Tradeviewの出金拒否
Tradeviewで出金拒否や口座凍結の話は調べましたが、見つかりませんでした。
NDD業者なので、余程のことが無い限り、トラブルにはなりません。
Tradeviewはボーナスも無いので不正も起こりえないですし、両建ての禁止はされていません。
まずトラブルは無く安心して使えるでしょう。
TradeviewのMT4・cTrader
MT4 | 世界で一番使われているプラットフォーム。自動売買システム(EA)にも対応 |
---|---|
cTrader | スキャルピング専用のプラットフォーム。板情報を見ることができ、ワンクリック機能・複数ポジション同時決済が出来る |
Currenex | プロトレーダー向けのプラットフォーム。プラットフォームを介して複数のプロバイダーに直接注文を出せる |
TradeviewはMT4だけでなく、cTrader(シートレーダー)・Currenex(カリネックス)を使うことが出来ます。
cTraderはスキャルピング特化型のプラットフォームで、Tradeviewでスキャルピングするのにおすすめです。
TradeviewのMT4
MT4 | |
---|---|
Windows | 〇 |
Mac | 〇 |
WebTrader | 〇 |
iPhone・iPad | 〇 |
Android | 〇 |
Linux | 〇(wineというソフトを入れることで導入可能) |
MT4は「世界で最も使われている取引プラットフォーム」で「インジケーター」という拡張機能を追加することで、様々な機能を加えることが出来ます。
テクニカル分析としてよく使われている「ボリンジャーバンド・RSI・エンベロープ・一目均衡表」など様々な指標も追加でき、EAや自動売買も非常にたくさん出回っています。
TradeviewのMT4のダウンロード方法
TradeviewのcTrader

MT4 | |
---|---|
Windows | 〇 |
Mac | 〇 |
WebTrader | 〇 |
iPhone・iPad | 〇 |
Android | 〇 |
Linux | △(WebTraderでのみ対応可能) |
cTraderはECN口座専用の取引プラットフォームでMT4よりもサクサク注文が決まり、裁量トレードにおすすめです。
cTraderはデフォルトで板情報・気配値を見ることができ、指値のボリュームも確認できます。
ただしインジケーターの数が多くないので、マイナーなテクニカル指標は取り扱っていないことが多いです。
TradeviewのCurrenex

Currenex(Viking) | |
---|---|
Windows | 〇 |
Mac | 〇 |
WebTrader | × |
iPhone・iPad | 〇 |
Android | 〇 |
Linux | × |
Currenex(カリネックス)は金融機関や機関投資家などプロが扱う取引プラットフォームでSTP方式専用となります。
デフォルトでワンクリック注文や板情報、IFD注文なども使うことができます。
しかしSTP方式のためスプレッドが広めで、あまり使うことはないでしょう。
Tradeviewのキャッシュバック
口座 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|---|---|---|
MT4/MT5 | 8ドル | 8ドル | 50% | – | 8ドル | 5ドル |
ILC | 2ドル | 2ドル | 50% | – | 2ドル | 1.25ドル |
cTrader | 2ドル | 2ドル | 50% | – | 2ドル | – |
Currenex | 2.4ドル | 2.4ドル | 50% | – | 2.4ドル | – |
Tradeviewは通常でもスプレッドが非常に狭いですが、「キャッシュバックサイト経由で登録する」ことにより、1ロット2ドルほどのキャッシュバックを受けることができます。
既にTradeviewに口座開設している人でも「追加口座をキャッシュバックサイトでやる」ことによって、キャッシュバックを受けられます。
1ロット2ドルだと「0.2pips分」のキャッシュバックのため、スキャルピングやデイトレードなど取引回数が多い人はおすすめです。
Tradeviewや海外FXで一番スプレッドが狭いので、キャッシュバックサイトを使うともっとスプレッドが狭くなり最強となります。
別ページでおすすめのキャッシュバックサイトについて紹介して行きます。
Tradeviewのスワップポイント
順位 | 通貨ペア | スワップポイント(円) |
---|---|---|
1位 | EURZAR(ユーロ南アフリカランド) | 1720円(売り) |
2位 | GBPZAR(ポンド南アフリカランド) | 1521円(売り) |
3位 | USDMXN(米ドルメキシコペソ) | 1033円(売り) |
4位 | USDCHF(米ドルスイスフラン) | 796円(買い) |
5位 | USDDKK(米ドルデンマーククローネ) | 773円(買い) |
6位 | EURUSD(ユーロ米ドル) | 766円(売り) |
7位 | EURHKD(ユーロ香港ドル) | 659円(売り) |
8位 | USDZAR(米ドル南アフリカランド) | 651円(売り) |
9位 | USDSEK(米ドルスウェーデンクローナ) | 650円(買い) |
10位 | USDJPY(米ドル円) | 555円(買い) |
Tradeviewのスワップポイントを全て調査しトップ10のランキングにしました。
TradeviewはTRY(トルコリラ)のスワップポイントが高くなく、1位、2位はZAR(南アフリカランド)との通貨ペアになります。
Tradeviewのスワップポイントは全体的にはあまり高くないので、スワップポイントで稼ぐならXMが良いと思います。
Tradeviewのロスカット
口座タイプ | MT4スタンダード | MT4ILC | cTrader | Currenex |
---|---|---|---|---|
ロスカット水準 | 100% | 100% | 100% | 100% |
Tradeviewのロスカット水準は100%と非常に高く「必要証拠金 = ロスカット金額」となります。
あまりレバレッジギリギリでポジションを持つと、あっという間にロスカットになります。
Tradeviewでトレードする時は、かなり余裕をもってポジションを持つようにしましょう。
Tradeviewの両建て
Tradeviewの両建て | |
---|---|
同一口座の両建て | 〇 |
複数口座の両建て | 〇 |
異業者間の両建て | 〇 |
Tradeviewは両建ては全てOKで、禁止されている項目はありません。
「ゼロカット狙いNG」とは言われていないため、悪質でない限りは良さそうです。
Tradeviewのゼロカット・追証なし
ゼロカットのタイミング | マイナス残高後、入金する際にマイナス残高がリセットされる |
---|---|
同一口座 | ロスカットされる |
別口座 | 別口座に影響なし |
Tradeviewは「追証なしのゼロカット」を採用しているため、マイナス残高が発生した場合でも自動的に残高が0に戻されます。
ゼロカットのタイミングは「次に入金するタイミング」となるため、マイナス残高になっていても入金すれば自動的に0になってから入金されます。
別口座のポジションは影響しないのでロスカットされる心配はありません。
Tradeviewの通貨ペア
取扱い商品 | 通貨数 | 備考 |
---|---|---|
FX | 36種類 | JPY対応7通貨(USD, EUR, AUD, CAD, GBP, CHF,NZD) |
株式指数 | 7種類 | 日経(JP225)は無し |
ETF | 27種類 | 米国銘柄のみ |
株式投資 | 37種類 | 米国銘柄のみ |
貴金属 | 3種類 | 金・銀など |
エネルギー | 2種類 | 原油など |
取扱い通貨数はFXで36種類で海外FX業者の中では少ない方です。
円建ては7種類と他の海外FX業者よりも少なく、トルコリラや南アランドの扱いは無いです。
株式投資やETFなどはアメリカ銘柄ばかりです。
Tradeviewまとめ
Tradeviewはいろいろと制限がありますが、低スプレッド・高速取引ツールのスキャルピングに向いた海外FX業者です。
初心者にはおすすめしませんが、取引に慣れた中級者・上級者はぜひ登録してみましょう。
Tradeviewの関連ページ(別ページ) | |||
---|---|---|---|
口座開設 | 入金 | 出金 | スプレッド |
MT4 | キャッシュバック | レバレッジ | デモ口座 |
出金拒否 | cTrader口座 |
コメント